「スタディサプリ新日常英会話コース」を使ってみた感想

 

リクルートからリリースされている『スタディサプリENGLISH/新日常英会話コース』を使ってみた。

 

私はこれまで色々な英会話アプリを使ってみたが、結論、スタディサプリが一番良い

 

目次

・内容

・学習対象者

・感想

・料金

 

内容

スタディサプリENGLISH』はリクルートが提供する英語学習プログラムで、TOEICコースやビジネスコースなど種類豊富。

 

今回ご紹介するのは「新日常英会話コース」。

 

ちなみにこの「新日常英会話コース」を申し込むと、以前のバージョンである「日常英会話コース」が無料で使えるようになる(こちらもかなりクオリティが高い)。

 

基本のコースはLv.1~4に分かれており、レベルは以下の通り。

 

・Lv.1…TOEIC400点程度

・LV.2…TOEIC600点程度

・LV.3…TOEIC730点程度

・LV.4…TOEIC860点程度

 

各レベルにはそれぞれなんと200の会話が収録されているため、

なんと全部で800。盛り盛りである。

 

他には、

○基礎講座

・・・基礎英文法の解説動画

・・・基礎英単語のトレーニング

 

○1分クイズ

・・・穴埋め問題

 

○オートリスニング

・・・基本のコースの会話文を聞ける

などがある。

 

 

主に基本のコースを使うと思うので、それについて解説する。

 

会話文を聞いてから問題を解くという学習方法で、 1レッスンの構成は、

・会話理解クイズ

・単語・イディオムチェック

・ディクテーション

・会話文チェック

・キーフレーズチェック

・リード&ルックアップ

・瞬間発話プラクティス

 

となっている。

学習の流れ

まず会話文を聞く。話すスピード「速い」「普通」「遅い」のいずれかを選ぶことができる。

内容が理解できるまで会話を繰り返し聞くこともできる。

 

会話理解クイズ

会話文を聞き終えた後はクイズに進み、会話内容に関する3つの質問の答えを選ぶ。

 

簡単な文章でもいざクイズにされると「なんて言ってたっけ!?」となってしまうので、ボーッとせずに集中して会話文を聞かないといけない。

 

単語・イディオムチェック

英単語が読まれ、正しい意味の選択肢を選ぶ。

 

ディクテーション

会話文に出てきたセンテンスが読み上げられ、空欄になっているところの単語のスペルを入力する。

 

会話文チェック

会話を一文ずつ聞くことができ、日本語訳、単語などの解説を読むことができる。

 

キーフレーズチェック

会話文の中のキーフレーズについての動画および文章での解説。

「こういう言い方は、英語では不自然ですよ」というようなことを教えてもらえるので、勉強になる。

 

リード&ルックアップ

表示されている文を録音して、答え合わせ。

 

瞬間発話プラクティス

相手の発言を聞いてから、自分の返答を録音。あとで答え合わせ。

 

学習対象者

基礎から英語を勉強したい大人向け。

 

とはいえ、中学の基礎レベルすら危ういという人は、 この新日常英会話コースを申し込むと無料でダウンロード&学習できる日常会話コースの方も合わせて使うと良いかもしれない。

 

後半のレッスンは、背景を知らずに聞くと何言ってんだかわからないようなハイレベルな会話※恋バナとか)なので、もちろん上級者にもおすすめである。

 

感想

英会話アプリというものは一応いくつかリリースされているが、現時点ではスタディサプリが抜きん出ていると思う。

 

やはり、いちばんの魅力はなんといってもストーリーの面白さ

ナチュラルかつワクワクする展開で、英語の学習といっしょに物語まで楽しめるのである。

 

ストーリーだけではなく登場人物たちのキャラも立っていて、

「この人こんな言い方して大丈夫か?ハラハラ・・・」という気持ちになったりすることもある。

 

「ああ、勉強しなきゃ、やらなきゃ・・・」と思いながらがんばって学習するのではなく、ストーリーの行末が気になるのでついつい先に進めたくなるのである。

 

英語学習と言うと、中学校の教科書なんかもそうだが、とかく題材がつまらないものが多い。

それに引き換え、このスタディサプリはやたらストーリーの質に力を入れている印象。

 

また、短時間で完結できるように工夫されていて、通勤電車の中や、ちょっとした隙間時間でサクサクできる。

 

紙の教材と違って、ゲーム感覚で進められるのが楽しいところ。

単語テストで正解してピンポーン♪と音が鳴ると、やっぱりなんだかうれしい(単純)。

 

ストーリーを早く進めたいなら、会話文を聞いてクイズに答える「会話理解クイズ」だけやってどんどん次に進んだり(私はこのやり方)、

じっくり英語を学びたい人は単語クイズやディクテーションもしっかりやるなど、   学習方法を自分なりにカスタマイズできるのも便利だと思う。

 

難点といえば、メニュー選択時のBGMが個人的にはうるさいので要らないというのと(もちろんレッスン中はBGMは無音なので安心して欲しい)、

動画教材の早送りができればよかったかなあと思う。

 

 

不満はそれくらいのもので、基本のコースの内容には、大満足である。

 

料金

 

アプリから登録した場合、月額¥2500

 

ウェブから登録した場合、月額¥1980

 

私はうっかりアプリから登録してしまったので、皆さんも注意してほしい。

 

ちなみに、

6ヶ月パックは¥10,680(月あたり¥1,780)

12ヶ月パックは¥18,960(月あたり¥1,580)

と、お得になっている。

 

毎日少しずつ進めてすべてのレッスンを完了しようと思うと、半年くらいかかる気がするので、6ヶ月パックはなかなか良いかもしれない。

 

それから、前述の通り無料で「日常英会話コース」もついてくるので、これもかなりお得だ。

(日常英会話コースの感想記事はこちら

 

最初の7日間は無料で利用できる(無料期間内に解約すれば料金はかからない)  ので、とりあえず一度試してみることをお勧めする。

新日常英会話コース