みなさんのお子さんは、どんな活動が好きですか。
うちの子供(4歳・男)は、体を動かすことや、最近ではお絵かきも好きになってきたようです。
一方で、なぜだか英語の歌が嫌いで、英語の歌のCDをかけるとものすごく嫌がって早く止めろと要求してきます。
まあ、わかる気もする・・・
私は、幼児の時は英語にはたぶん触れたことがありませんでしたが、小学校で英語の歌を聞かされたり歌わされたりしたのが不快だった記憶があります。
単に、「みんなで歌って踊ろうぜ!」的な雰囲気が嫌いだっただけかもしれません。
ひねくれていたので。
とにかく、子供の個性はいろいろ。
そして、幼児向けの英語教材にもいろいろなタイプのものがあります。
そこで、タイプ別におすすめの英語教材をご紹介します。
お絵かき好きにオススメ
クレヨンせんせいのえいごであそぼう!
歌好きの子にオススメ
英語の歌に関しては、iPhoneならApple Music、Amazonならプライムミュージックなど、
聴き放題サービスを利用するという手もあります。
「Kids song」と検索するとたくさん出てきます。
ただ、検索するのはめんどくさいとか、スマホ占有されるのは困るという場合もあると思うので、
それ以外のものをご紹介します。
くもんのはじめてえいごうたえほん
スーパーシンプルソングスDVD
こちらはCDではなくDVD。
英語で字幕が表示され、英語&日本語の歌詞カードが付いてきます。
親もいっしょに見て学べますね。
ブロック・パズル好き
木のパズル
パズルというほどのものでもないですが、正しい型にアルファベットをはめ込むおもちゃです。
ちなみにこういう系の商品には小文字のものもありますが、子供は大文字のほうがとっつきやすいので、最初は大文字のものを買ってあげてください。
トーマス木製 ABCであそぼう
トーマス好きならこういうのも良いですね。
私には各機関車の見分けがなかなかつかないのですが(色がかぶってると同じに見えたり・・・)、子供はすぐに名前を覚えてしまうので、すごいものです。
Melissa&Doug シー&スペル パズルゲーム
ステップアップした子にはこちら。
対象年齢は4歳以上。
パズルで遊びながら、単語のスペルを学べます。
絵本好きな子にオススメ
はらぺこあおむし
おやすみなさいおつきさま
こちらはCD付きの絵本なので、英語で読み聞かせる自信のない親御さんでも安心。
英語・日本語両方の朗読が聞けます。
マザーグース4曲も入っています。
まとめ:自分の子に合った英語教材を選ぼう
セットになった教材も多々あるのですが(英語絵本〇〇冊セットなど)、今回はご紹介しませんでした。
なぜなら、教材が子供に合うかどうかわからないし、合ったとしても子供の興味がすぐ他のものに移ることがよくあるからです。
あまりお金をかけずに、親子でほんのり英語を楽しむ、くらいの気楽な心構えで教材を選んでみてください。