<無料>幼児〜小学校低学年向け英語学習アプリオススメ3選

 

幼いお子さんがいる家庭では、スマホに子守をしてもらうことも多いだろう。

 

よく批判されがちな「スマホ育児」であるが、ワンオペの場合は多少は頼らざるを得ないと思う。

 

または、お出かけの電車内や、外食の待ち時間に小学生にスマホを貸して暇つぶしさせることもあるだろう。

 

「どうせスマホで動画見せたりゲームしたりするのなら、英語系アプリで勉強してくれたらいいな!」とお考えの親御さんも多いと思う。

 

4歳の息子がいる私もそうである。

 

そこで子供向け英語無料アプリ30個ほどダウンロードし、実際にプレイしてみたのだが、

 

それはそれはクソゲーぞろいだった。

 

 

無料だから致し方ないのだが、それにしても・・・

 

これでは、日々忙しい親御さんが良いアプリを探し当てるのもひと苦労だ。

 

 

そこで、無料でそこそこおもしろいアプリだけを厳選してここで紹介する。

 

 

もっと数多くお教えしたかったのだが、良いと思ったのは3つだけであった。

(私が辛口タイプだからかもしれない)

 

ちなみに、いずれもうっとおしい広告は表示されない。

 

 

ちなみに、アプリを使って英語を「習得する」のではなく(無理なので)、

遊ぶついでに英語に触れてもらおう、くらいの軽い気持ちでダウンロードしてみてほしい。

 

 

すべて海外ものなので、最初の設定等でわからないことがあれば、この記事にコメントしていただければ助けます。

 

 

オススメ1:Fun English|Learn English  

 

このアプリには、あらゆるミニゲームが盛り込まれている。

 

例:

簡単な神経衰弱

読まれた色の風船をタップして割る

読まれた動物をタップする

ぷよぷよみたいなやつ(ちょっと違うけど)

 

どのゲームもテンポが良くて楽しく、退屈さがない。

 

感覚的に遊べるので、幼児にもできる。

 

無料で使えるテーマは、「色」「動物」

 

単語を知らない場合でも大丈夫。間違えても何度もタップできるので問題ない。

 

どのゲームでも必ず音声で英語の発音が聞こえてくるので、そのうち覚えてしまうこともあるだろう。

 

有料版は月額900円で、「数字」「食べ物」など、テーマが増える。

 

 

オススメ2:Circus English for Kids beginners and adults

 

聞こえてきたアルファベットや単語を選ぶゲームが中心。

 

スペル並び替えなどもあり、全体の雰囲気がちょっとシュールなので、どちらかというと小学生向け。

 

無料で使えるテーマは「アルファベット」「数字」「色」

 

有料版は240円「家族」「食べ物」「動物」など、テーマが増える。

 

オススメ3:ABC Galaxy

 

聞こえてきたアルファベットまたは単語に狙いを定めて球を発射する、ゲーム色の強いアプリ。

 

答えがわからなくても、しばらくすると正解の的が緑に光ってくれるという親切な機能も。

 

無料版はABCDEFのみプレイ可。

 

有料版は960円で、A~Zすべてプレイできるようになる。

(↑月額とは書いてなかったので、一回のみの支払いと思われる)

 

まとめ:いいアプリは少ない

 

いかんせん無料なので・・・とはいえ、有料でもそんなに優れたアプリは無さそうである。

 

アルファベットを指でなぞって色を塗るゲームとか、アホなのか?と思う。(もはやゲームですらないが)

 

「英語教材」という意味では、今のところ書籍のほうがだいぶクオリティが高い。

 

<本屋で買える>子供のための格安英語教材オススメ5選

 

何より、子供の場合、変な広告をクリックされる恐れもないし。

 

 

ただ、英語のアプリをダウンロードしてみたい!という親御さんには上記の3つがオススメなので、お試しあれ。