『ディズニーの英語システム』
このフレーズを聞いただけで、私なんかは
ウッ!
と感じてしまう。
高価なことで有名なディズニーの英語教材…。
私の周りで実際に買った人はいないが、噂には聞く。
公式ホームページでも価格は出していないのでここには書かないが、ググればそのへんの情報も得ることができる。
50万どころではないとだけ言っておこう。
ちなみに我が家からは、どうがんばっても逆立ちしてもそんな大金は出てこない。
なので、最初からサンプルのみの利用のつもりで申し込んだ。
はっきり言って迷惑な客だ。
無料サンプルの内容
・お風呂に貼れるアルファベットポスター
・DVD1枚
・CD1枚
・歌詞が載っている薄い本
子供が使うサンプルは以上で、あとは親向けの教材説明パンフレットなど。
率直な感想
教材については、
「悪くはない」。
DVDでは一番基本のABCソングをはじめ、いろんな歌をかわいいミッキーやミニーちゃんたちが歌ってくれる。
その映像の古さにビックリしたのは私だけなのだろうか。外国の子供たちが出演しているのだが、なんだかすごい昔のCMを思い出して懐かしくなった。
まあ、英語という言語自体は何十年前と今とで変わっているわけではないので、映像の古臭さには目をつぶるとしよう。
しかし…
実際にワールド・ファミリー・クラブに入会すると、ネイティブの先生と週1話せるというサービスが含まれているようなのだが、これも「電話」という古典的な方法…
今時、Skype等タダで顔見ながらしゃべれるツールがあるのに、なぜ電話なのか?と
純粋に疑問である。
「教材をより良くしよう」という向上心をもう少し見せてほしいものだ。
ツッコみたい点
やはり何よりも問題なのは、価格をハッキリ公開していないところ。
これは「印象」の面で致命的だと思う。
フルセット購入時の代金は、43ページもある分厚いパンフレットのどこにも表示してないのだ。
書いてあるのは一部のセットの購入代金のみ、しかもデカデカと書いてある金額は20回以上の分割払いを選んだ場合の月額料金だ(つまりパッと見では安く感じる)。
批判すべきは、内容でも、価格そのものでもない。
こういう不誠実とも取れてしまう姿勢だと思う。
他の教材や塾でもこういう手法(はっきり金額を載せない)があるが、
私はそういう会社が大嫌いだ。
「本当はもっと安くて質の良い教材or塾があるんだけどね…」と自らバラしているようなものである。
それから、「新聞掲載実績」という紙も同封されていたのだが、
内容は「ディズニー英語システムで勉強した小学生低学年が英検準2級以上を取った」というようなもの。
私自身は英検1級を持っているが、こういった類の話を聞いても
だからどうした?としか思わない。
英検は、何千もの単語を丸暗記してしまえば合格できてしまう試験だ。
幼児~小学校低学年までの子供は、そういう単純な暗記が大の得意。
高学年くらいからだんだんそれが苦手になってきて、論理的思考に転換していく。
私は「小学生英検2級」よりも「高校生英検2級」のほうが価値を感じる。
ただ、低年齢での英検は「教育」ではなく「遊び・趣味」としてはとても良いと思う。健全だし。子供が英検の勉強を楽しんでいるのならばどんどんやらせてほしい。
将来どうなったのかが知りたい
幼児や小学生低学年がどうのこうのなんてどうでもいいので、『ディズニー英語システム』で勉強した子が大人になってバリバリ英語を使う職業で活躍しているのかどうかをぜひ教えてほしいものだ。
ちなみにDVDにはそういう紹介もあって(途中までしか見てないけど)、高校生が英語ペラペラで大きな舞台でがんばっておられるシーンもあった。
『ディズニー英語システム』を使った子の中には、一部そんな風に活躍していく子もいるだろう。
が、使っていない子でも一部がエリートになっていくわけで、この教材を購入しようがしまいが一部の人間だけが活躍できるというのが世の真実なのではないだろうか。
良い点
ディスりまくってしまったが、
サンプルは無料としてはかなり太っ腹と思える内容で、請求してみるに越したことはない。
息子(3才)はCDもDVDも気に入り、けっこうすぐ覚えたようで、「What’s your name~?」と突然問いかけて、お父さんを困惑させていた。
サンプルにはついてこなかったが、本教材のほうにはしゃべるペンやカードで遊べる機器とか、ぬいぐるみとか、子供が欲しがるようなものがあるみたいだ。
市販にも似たようなものが売ってる気はするが…ディズニーの、となるとこの教材でしか手に入らないのかもしれない。
買う理由があるとすれば…
①ディズニーの大ファン(親が)
②金が余って困っている
③親も「ディズニーで英語しゃべれるようになりたい」と思ってる
こんな方には良いのかな…と思う。
該当する人は少なそうだが…
子供がディズニー好きだとしても、子供の好き嫌いはすぐ変わるのでアテにならなかったりする。
金額を考えると、まるでギャンブルだ。
まとめ
周りでこの教材を持ってる人が多いとか、友達の子が英語の単語知ってて焦って…とか、そういう理由では買わないほうが良い。
が、私は無料サンプルしか試していないし、買うかどうか迷ってる段階の方は
実際に教材使っている方の感想もネットにたくさん上がっているので、そちらを参考にしてほしい。
うちは金がないので無理だ(断言)。
大金かけなくても、幼児期に英語に触れる手段はある。ぜひ。