『カゲロウプロジェクト』に登場するキャラクターを使ったいろいろな教科の参考書が出版されていますが、英文法編の一冊をご紹介。。
『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』/KADOKAWA・中経出版
きっかけ。
自分はもういい大人なのだが、
アニメやキャラものとのコラボ教材の表紙を見ると、ついつい魅力を感じてしまう。
ディズニーファンでもないのに、
表紙にミッキーがいるとなんとなく買ってしまったり。
(レビューはこちら)
『ミッキー&ミニー 英語日記フレーズブック』/石原真弓 小学生が使ってみた
なので、今回紹介する
『「カゲロウデイズ」で中学英文法が面白いほどわかる本』も、
アニメ調な表紙を見て軽い気持ちで買った。
ファンじゃないどころか、
なんと「カゲロウデイズ」を見たこともない・・・
内容
本編は200ページほどで、中学3年間の英文法を網羅。
CDなし、音声ダウンロードもなし。
9つのチャプターがあり、
「動詞」
「時制」
「助動詞」
「名詞・代名詞・形容詞・冠詞・前置詞・接続詞」
「文型・さまざまな文」
「比較」
「受動態」
「不定詞・動名詞」
「関係代名詞・分詞」
となっている。
それぞれのチャプターには最初『カゲロウデイズ』のキャラたちが登場する漫画が収録されている。
英文法には何ら関係のない寸劇なので、作品のファンでない限りは全く意味のない部分。
ただしファンならきっと楽しい。
漫画の次には、例文とその解説。
解説はキャラたちが会話形式で説明してくれるのだが、
これは正直わかりにくい。
このわかりにくい解説文が理解できるんだったら、そもそも教科書で十分事足りていることだろう。
しかし例文は豊富で、
キャラの名前がふんだんに盛り込まれたユニークなものもたくさんある。
私のように『カゲロウデイズ』のことをほぼ知らないような人間でもまあまあ面白いので、ファンだったらかなり楽しいと思う。
各チャプターの最後は、穴埋め形式の確認テスト。
この確認テストを先に解いてみて、わからなかったところは前のページに戻って例文を読んでみる…という使い方でも良いんじゃないかとも思う。
最初から順に解説読んでいったら、逆にワケわからなくなってしまいそうだ。
勝手に5段階評価
使う人がカゲロウデイズのファンかそうでないかで評価は分かれると思う。
<カゲロウデイズのファンである場合>
5つ星中、
☆☆☆☆。
4つ!
<カゲロウデイズのファンではない場合>
5つ星中、
☆。
1つ。
チャプターは
「学校で習う順番」にはなっていないので、
必然的に「中3の内容を全部学び終えた学習者」が対象となる。
しかし、
「英語がかなり苦手な中3」だとこの本では理解できないだろうし、
「英語がとても得意な中3」だと物足りない内容。
「文法になんとなく不安がある中3」だと、
高校受験を前にしてこの手の参考書を見てる場合ではないと思う。
しかし『カゲロウデイズ』のキャラに相当な愛があれば、
私が「わかりにくいなぁ」と感じた解説文ももしかしたらスイスイ頭に入ってくるかも。
そんなわけで、こちらの参考書をオススメしたいのは
・『カゲロウデイズ』のファンで、英語の成績はまずまずレベル(ものすごい得意というわけでも苦手というわけでもない)中3
または
・『カゲロウデイズ』のファンで、受験が終わった中3(高校準備に使う)、もしくは中学英文法をざっと復習したい高校生
または
・『カゲロウデイズ』のファンで、英語を再び学びたい大人。
です。
まとめ
音声がないのは残念。
せっかくおもしろい例文がいっぱいあるので、耳から入れる手段もあったほうがいい。
英単語のほうもあるが、こちらは音声ダウンロードもあったと思う。
ファンの方はぜひどうぞ。